庭園ギャラリー
[ 新着順 ]
-
[ 茶道 ]-No.26 (2012年11月9日)
岡山国民文化祭 裏千家茶席 露地
岡山で行われた国民文化祭の会場(桃太郎アリーナ)の裏千家茶席の露地を造らせてもらいました。
設営、撤収と時間に制約が有るので、できる限り短時間で出来上がるよう四ツ目垣は事前に作り、自立して置くだけに...
-
[ 洋風外構 ]-No.25 (2012年11月6日)
M邸外構工事
M邸のウッドフェンス、アプローチ、芝生広場等工事を行いました。...
-
[ 芝生 ]-No.23 (2012年11月6日)
千光寺公園遊園地跡地
千光寺公園遊園地跡地の整備工事を施工しました。
芝生は改良野芝(エルトロロール芝)を使いました。
エルトロ芝は踏圧の強く、駐車場や通路の芝張に適していますが、芝土壌基盤の土壌改良が重要です。
遊...
-
[ 特殊な仕事 ]-No.5 (2012年11月5日)
苔ジオラマ
NHKドラマ「てっぱん」の展示で使用されていたお好み焼きのセットを再利用して杉苔と石を使い尾道三山と、白砂を使い尾道水道を表現しています。
海フェスタ期間中は北前舟と共に、ラバーダックも白砂の上に浮...
-
[ 日本庭園 ]-No.2 (2012年11月5日)
爽籟軒庭園維持管理
平成19年4月に茶室の大修理と庭園の改修をを終え4月27日に一般開園されました。
また5月13日には庭園の中心の明喜庵(待庵写し)茶室開きを裏千家座忘斎家元を向え茶室開きが行われその準備、裏方を市の...
-
[ 石積み ]-No.18 (2012年11月4日)
府中 七つ池公園整備工事
七つ池の下から2番目の池の雑木林を切り開き、現地の自然石で池の護岸、流れ小川の石積み、あずま屋石積みをしました。
谷を切り開き造成するため伏流水に悩まされ、工事中は沼地状態のなり、大変な難工事となり...
-
[ 洋風外構 ]-No.11 (2012年11月3日)
T邸 ウッドフェンス
T邸の新築に伴う外構工事。
道路に面しているため目隠しのウッドフェンスをすることとなりました、施主さんの希望で縦に西洋モミの材料を使いデッキの部分と庭の部分の高さを変えています。...
-
[ 紅葉 ]-No.21 (2012年11月2日)
石鎚山東稜 紅葉
出雲の大野君と紅葉の石鎚山に登ってきました。
成就社から二の鎖分岐を土小屋に下り、途中から東稜稜線に上りました。
南尖峰から紅葉真っ盛りの墓場尾根に下り、南尖峰をクライミングして来ました。
東稜...
-
[ 特殊な仕事 ]-No.7 (2012年10月21日)
今川茶輔 土蔵基礎工事
創業100年を越える老舗の土蔵が芸予地震の被害を受けた後蔵の改修移動をした時、立派な基礎の長石の移動、組立てを行いました、石工の町尾道の職人の精巧な技に目を見張りました。...
-
[ 特殊な仕事 ]-No.4 (2012年10月21日)
海徳寺 基礎石修正工事
本堂が傾き大修理の時、基礎の長石の傾きを特殊な器具を使いに修正しました。
30cm角の基礎長石には物凄い重量が掛かっているのだなと実感しました。...
-

0848-44-0952(千光寺造園(有)代表)受付時間/月~金10:00~17:00
休日 土・日・祝
受付時間外はFAXが便利です。
FAX:0848-44-0956 -

お問合せ(お問合せ送信フォーム)
受付時間 365日 / 24時間(ご返答は翌営業日以降になります)


















