◆経験とノウハウ
弊社は長年培った造園技術を基に、文化建造物などに関係した造園も手掛けています。
これらの造園は、その特殊性から、難しい施工となりますが、とても名誉あることと自負しております。
茶道と露地
茶道に端を発した露地は、侘び、寂びの世界を演出します。「市中の山居」とも呼ばれる静寂な雰囲気は、茶室への道であると同時に、心を落ち着かせる空間でもあります。
露地は、普通の庭とは異なり、常緑樹や下草が施され、「奥深い山道」を連想させる雰囲気を醸し出します。また、草庵式に附属した庭であり、腰掛・石灯篭・飛び石・蹲(つくばい)などが配置され、主に外露地と内露地に分けられます。
弊社代表は、茶道裏千家[ 淡交会 ]の教授として携わっており、茶道と深く係わっているのも特長のひとつです。
弊社では地元の「岡恒」鋏(オカツネバサミ)を使用
(株)岡恒さんは、園芸用はさみの製造のトップメーカーです。
広島県尾道市因島田熊町18-1に所在し、剪定ばさみ仕上げ工場を持つ国内有数の剪定ばさみメーカーです。
千光寺造園では、岡恒様とモニター契約をしており、一年を通して鋏の使い勝手や機能面をモニタリング。岡恒様の開発にご協力をさせてもらっています。
お手伝い
尾道市重要文化財・爽籟軒庭園(そうらいけんていえん)明喜庵茶室で毎年行われている“灯りまつり”や、千光寺公園での“サクラのオーナー制度(マイザクラ植樹)”等、公共イベントにも積極的に参加しています。
仕事後の“おそうじ”でキャリアがわかる
造園作業のキャリアが必要なのはもちろんのことですが、このほかにキャリアがわかることがあります。それは作業後の掃除。
キャリアのある職人さんは、歩き方ひとつとっても異なり、たとえば大切な苔類を踏み潰さない特殊な歩き方を体得しています。苔をつぶさない、そんなデリケートな心遣いも職人さんの心意気のひとつとして考えています。
多岐にわたるノウハウ
千光寺造園では、「造園」をはじめとして、「茶庭露地」、「寺社仏閣庭園」や「石組」など、多岐にわたる経験やノウハウを培ってきました。このほか、「サクラ保存」をテーマとした樹木診断や、特殊な剪定などを積極的に行っています。これらに関するお問い合わせなど、お気軽にお問合せください。
寺社仏閣
浄土寺の平成大修理の樹木移植・管理、灯篭や蹲(つくばい)等の移設や海徳寺の本堂大修理における基礎石修復工事など多くの実績があります。
このほか慈観寺の牡丹の管理(ボランティア)」など、寺社仏閣庭園等の作庭、保存、植樹管理をしています。
茶室・茶庭露地
茶室・茶庭露地の保存、管理をしています。
尾道市重要文化財の爽籟軒庭園の大修理の時から係わらさせて頂いています。また、裏千家家元坐忘斎宗匠が席開きされた明喜庵茶室を大切に次世代に残していかなければと、強く思っています。
千光寺造園では、個人邸宅の茶室、茶庭等数多く手掛けています。
石組
水環境整備(ダム周辺の堰堤また河川の護岸・護岸の自然石石積みによる景観維持工事)、個人邸造成工事等の石積工事は、当社の得意分野です。
現地に有るどのような石でも、野面石組、くずれ石組等さまざまな形態で施工いたします。
左写真の七つ池公園では、現地にあった石を利用して、池の護岸や砂防、堰堤、水路のほか、あずまやの円形石組み等、大規模な工事も行っています。
サクラ保存
千光寺公園 しまなみサクラ公園 久山田水源地 高見山公園他のサクラ植樹、保存維持管理をしています。
またサクラに限らず、さまざまな樹木の維持管理を行っています。必要に応じて「樹木医」の診断を仰ぎ、樹木の維持保存を行っています。
-
0848-44-0952(千光寺造園(有)代表)受付時間/月~金10:00~17:00
休日 土・日・祝
受付時間外はFAXが便利です。
FAX:0848-44-0956 -
お問合せ(お問合せ送信フォーム)
受付時間 365日 / 24時間
(ご返答は翌営業日以降になります)