庭園ギャラリー
7件の登録 前へ 1 次へ
[ カテゴリ:寺社仏閣 ]
- [ 寺社仏閣 ]-No.84 (2014年9月13日) 砂紋 枯山水庭園は室町時代の中頃から作られるようになった様式で、水を使わず砂や石で水の流れや山を表現する。中でも水を表現するのに重要な役目を果たしているのが白砂に描かれる砂紋。触っても冷たい水は無いけれど、...
- [ 寺社仏閣 ]-No.83 (2014年8月29日) 浄土寺 平成の大修理 外構工事もほぼ終了し、片付けの段階に入ってます。庫裏前の土間タタキ(三和土)は工事関係者の入口になってたので、一番最後になりました。...
- [ 寺社仏閣 ]-No.82 (2014年8月7日) 丹生神社 丹生神社の石柱が傾いてたので立てりを直しました。クレーンがたわないし、チェンブロックの足より石柱が高い為、足場を組みチェンブロックを吊るして立てりの修整をしました、この所古いチェンブロックが大活躍をし...
- [ 寺社仏閣 ]-No.59 (2014年2月15日) 浄土寺 庫裏の中庭(土間タタキ) 大屋根からの雨落ちの跳ね返りを無くすため、御影石の縁石を雨落ち部分に据え、その中を土間タタキにしました。呼び名の通り土を17cm厚から10cm厚に、ひたすら叩いて閉めて行きます。昔ながらの工法の仕事は...
- [ 寺社仏閣 ]-No.60 (2014年2月10日) 浄土寺 土塀の基礎 お寺にある長石をノミで切って仕上げてます。 昔、石工の多い町だった尾道の職人さんの様には旨く行きません、機械で切ることに馴れた若い職人は苦労してました!...
- [ 寺社仏閣 ]-No.54 (2013年12月8日) 浄土寺 庫裏の中庭 浄土寺庫裏の中庭に太鼓橋があり近々復旧するらしく、中庭にある庭石と水鉢を橋が架かる前にチェンブロックを使い南側から北側に移動させました。クレーンで吊る事しか知らない、若い職人に三脚の動かし方・使い方を...
- [ 寺社仏閣 ]-No.14 (2012年10月15日) 常夜灯移設 神社の常夜灯が傾いたため移設復旧工事、その時火袋が木で腐ってきていたので、石の火袋にかえました。 トラッククレーンが入らないため小型自走式クレーンで神社の坂道を登り移設しました。...
7件の登録 前へ 1 次へ
-
0848-44-0952(千光寺造園(有)代表)受付時間/月~金10:00~17:00
休日 土・日・祝
受付時間外はFAXが便利です。
FAX:0848-44-0956 -
お問合せ(お問合せ送信フォーム)
受付時間 365日 / 24時間
(ご返答は翌営業日以降になります)