庭園ギャラリー
[ 新着順 ]
-
[ 山野草 ]-No.62 (2014年3月9日) 山野草 気が付けば早春の花が咲いてました。...
-
[ 趣味 ]-No.61 (2014年3月9日) 石鎚山 厳冬期 石鎚山厳冬期の雪景色です。 南岸低気圧の影響で雪が例年に比べ深く、風も強かったので霧氷が大きく伸びて綺麗でした!...
-
[ 趣味 ]-No.63 (2014年3月2日) カレンダー 伯耆大山の四季 当社のカレンダー 伯耆大山四季 3月です...
-
[ 寺社仏閣 ]-No.59 (2014年2月15日) 浄土寺 庫裏の中庭(土間タタキ) 大屋根からの雨落ちの跳ね返りを無くすため、御影石の縁石を雨落ち部分に据え、その中を土間タタキにしました。呼び名の通り土を17cm厚から10cm厚に、ひたすら叩いて閉めて行きます。昔ながらの工法の仕事は...
-
[ 趣味 ]-No.57 (2014年2月15日) カレンダー 伯耆大山の四季 当社のカレンダー 表紙から2月まで 伯耆大山の四季を作ってます、私の趣味が登山なので全部自分で撮った写真です。 自分で作るので、作成に手間がかかり疲れる!...
-
[ 寺社仏閣 ]-No.60 (2014年2月10日) 浄土寺 土塀の基礎 お寺にある長石をノミで切って仕上げてます。 昔、石工の多い町だった尾道の職人さんの様には旨く行きません、機械で切ることに馴れた若い職人は苦労してました!...
-
[ 日本庭園 ]-No.56 (2013年12月8日) 尾道東高校の軒下の花壇 尾道東高校の軒下の花壇庭園改修工事に伴い、軒下の花壇には何を植えても枯れると相談が有り、石庭にしてみました。レンガの花壇に石は違和感があるが、枯木よりは良いかなと思い設計しました。若い職人の作です!...
-
[ 紅葉 ]-No.55 (2013年12月8日) 立山三山・剱岳・大日三山の紅葉 立山三山・剱岳・大日三山の紅葉 高山植物の紅葉の綺麗さとは何なんでしょうね、目を奪われる景色に下界の雑沓を忘れます!...
-
[ 寺社仏閣 ]-No.54 (2013年12月8日) 浄土寺 庫裏の中庭 浄土寺庫裏の中庭に太鼓橋があり近々復旧するらしく、中庭にある庭石と水鉢を橋が架かる前にチェンブロックを使い南側から北側に移動させました。クレーンで吊る事しか知らない、若い職人に三脚の動かし方・使い方を...
-
[ 特殊な仕事 ]-No.53 (2013年12月2日) 浄土寺 露滴庵 茅葺屋根手伝い 浄土寺露滴庵の茅葺屋根に、樫の木が倒れ一部屋根を壊しました。倒れた樫の木は足場を組み当社が伐採撤去しました、その後茅葺屋根の補修が終わりました。その時茅を大鋏で整える作業を手伝早稲手貰いました、植木の...
-
0848-44-0952(千光寺造園(有)代表)受付時間/月~金10:00~17:00
休日 土・日・祝
受付時間外はFAXが便利です。
FAX:0848-44-0956 -
お問合せ(お問合せ送信フォーム)
受付時間 365日 / 24時間(ご返答は翌営業日以降になります)